最新情報
レスラーブリッジ
今回は首のトレーニング”レスラーブリッジ”です。
皆さん、“首のトレーニング”というとどんなスポーツを思い浮かべるでしょうか?
まず最初に思い浮かべるのはラグビーやアメリカンフットボールなどの激しいコンタクトを必要とするスポーツになると思います。もちろんこういったスポーツでは身体を守るため、また強く当たる為に必要不可欠な要素です!
しかし、もう少し広く身体を見てみると“首”は体幹の一要素とも考えることが出来ます!
バスケットやサッカーなど比較的コンタクトの少ないスポーツでは正確かつ急激なStop & Goや方向転換が求められます。いくら体幹を鍛えても重心から遠く、重い頭を支えることが出来きなければそのような動作は出来ません。
首を鍛えることでブレない身体を手に入れ、鋭いカットや的確な動作を行うためにこれまでのトレーニングにひとつ付け足してみてはいかがでしょうか??
1 クッションを準備します。
2 クッションの上に頭を乗せ、ブリッジの姿勢を取ります。
3 脚を振り上げ反転し、着地します。
4 3と逆方向に脚を振り上げ、元の姿勢に戻ります。
卒業生が引退の挨拶に来てくれました! Part.2
松浦祐樹さん(写真中央左) 案浦隆佑さん(写真中央右)
本日は大阪教育大学サッカー部の2人 松浦祐樹さんと案浦隆佑さんが関西リーグ1部昇格という嬉しい手土産を持って引退の挨拶に来てくれました!
お2人にコメントを頂いたのでご覧ください!
Q.治療orトレーニングを受けての感想をお願い致します。
(松)体の使い方、動きの見方で今までと違う観点を持つことが出来ました。トレーニングはしんどいですが、確実に変われたと思います。ありがとうございました。
(案) 体の正しい使い方や姿勢をしることが出来て、競技力向上に繋がった
Q.“おすすめポイント”はどこだと思いますか?
また迷われている方に一言あればお願い致します。
(松)自分の弱点と正面から向き合うことが出来る場所です!
(案) スタッフの方々がとても優しくてリハビリはもちろん私生活の悩みも聞いてくれます!
------------------------------------------------------------------------------------- 大教大サッカー部1部昇格おめでとうございます!最後の一年、有終の美を飾れてよかったです! ただ何故みんなで手土産の大教大せんべいを指差しているかは分かりません(笑) なにはともあれ、また遊びに来てくれるのを楽しみにしてます♪