足の巻爪矯正
足の巻爪矯正
巻き爪とは
巻き爪とは、主に足の第一指(母指)の爪が、狭い靴の圧迫や外部的な衝撃が原因となり、母指の肉の部分を巻き込む形に変形してしまった状態をいいます。
巻き込む以外にも、変形した爪が肉にささるような状態になったり、肉に埋没してしまうような状態となる陥入爪と呼ばれるものもあります。
巻き爪は見た目に気になるだけでなく、出血や化膿を起こし激しい傷みを伴うことも多く、痛みがある、なしにかかわらず、早期の改善を行う事が望ましいと言えます。
痛みがある場合には、正しい姿勢での歩行を行う事が困難な場合が多く、膝や腰など、全身に負担がかかることになります。
巻き爪の種類
![]() |
<トランペット爪> 爪の両サイドが非常にきつく巻き込んで筒状になっている巻き爪です。 特に爪の先がきつく巻き込んでいて、爪の両サイドが皮膚をきつくピンチング(つまんでいる状態)しているので非常に傷みが激しい状態です。 |
![]() |
<片側ステープル(ホッチキス)爪> 紙を2枚に折り曲げたような状態の巻き爪です。 爪と爪との間に皮膚が挟まれているので、非常に痛みの激しい状態です。 |
![]() |
<陥入爪> 皮膚の中に爪が埋没してるタイプの巻き爪です。 痛みのためご自分で爪を無理やりカットされています。 |
![]() |
<陥入爪> 皮膚の中に爪が埋没しているタイプの巻き爪です。 あまりにも爪が深く埋没しているので、ご自分で爪を切ることができない状態です。 |
ペディグラスとは?
◆ペディグラス・テクノロジーとは? ペディグラステクノロジーとは、従来の技術とは全く異なったタイプの物です。 その仕上がりは見た目に大変美しく施術中にも痛みを伴なわず、たった1日でその痛みから解放される画期的な技術です。 また巻爪の程度により完了までの回数は異なりますが、どんな状態の爪でも1ヶ月に1度の施術だけで確実に巻爪の状態を変えて行く事ができます。 (巻き爪の部分が膿んでおられる場合は、皮膚科にて治療後にケア可能となります) |
![]() |
痛くない ・・・ | 出血や化膿を起こしていない場合でも、トゲのようになった爪が食いこんだ状態の場合、衛生処理の際に若干の痛みを伴うことごあります。 |
爪の根元から矯正される ・・・ | 様々な矯正方法がありますが、ペディグラスは爪の根元からの矯正力を重要視しています。 |
タイプについて ・・・ | あらゆる巻き爪に対してケアを行うことができます。 |
美しい仕上がり ・・・ | 特殊な矯正チップと爪表面の強度を保つためのファイバーグラスの加工によって、違和感のない美しい仕上がりとなります。 |
爪を傷めない ・・・ | 特殊な接着剤を使用して矯正チップと一体感を持たせます。爪に穴を開けたりせず、爪そのものへの負担は極めて少なくなります。 |
月に一度のケア ・・・ | 爪の衛生上月に一度の付替えが必要となりますが、日常生活に制限はほとんどなく、お忙しい方でも安心して矯正を行う事ができます。 |
ペディグラスのケア・プロセス
Step1 | ![]() |
全ての衛生処理及び爪上のPH処置を行った後、器具の位置合わせを行います。 巻き爪の進行度合いにより、時間がかかる事があります。 |
Step2 | ![]() |
巻爪の角度に逆らわず器具を爪に取り付けます。 器具は爪の状態に応じて加工しておき、もっとも矯正力を出せるようにしてあります。 (痛みはありません) |
Step3 | ![]() |
器具を倒し、食い込んだ爪を外に引き出します。 (ここで巻爪の痛みから解放されます) 接着剤の乾燥に若干のお時間をいだだく事があります。 |
Step4 | ![]() |
器具の余分な部分をカットします。 |
Step5 | ![]() |
器具の段差を削り、爪と器具を一体化させます。 |
Step6 | ![]() |
器具の接着と強度を保つ為に、ファイバーグラス(ガラス繊維)による特殊加工を行います。 |
Step7 | ![]() |
クリアーでファイバーグラスの目を無くし。器具をジェルで固めます。 (クリアーとは特殊な用材の一つです) |
Step8 | ![]() |
ジェルを塗りのばし、ジェルが固まるのを待ちます。 この後、爪の表面をファイリングし、滑らかに仕上げます。 |
![]() |
ペディグラスのケア料金
ペディグラスは特許取得済みの巻き爪矯正技術です。
全国どこでも同じ価格でケアを受けていただけます。
ペディグラスのケア料金は以下の表をご覧下さい。
1 | 矯正を行う場所の数 |
右図の矢印の部分を1箇所と数えます。 第一指(母指)の左右両方にケアを行う場合には、2箇所となります。 両足の母指左右であれば、4箇所となります。 |
![]() |
2 | 巻き爪の状態 |
巻き爪の状態は、軽度、中度、重度と3段階を設定しております。 それぞれのケア料金は一箇所につき下の通りです。 ・軽度・・・1ヶ所 5,400円 ・中度・・・1ヶ所 6,480 ~ 7,560円 ・重度・・・1ヶ所 8,640円~ ただし、巻き爪の状態が改善してくれば状態に合わせた価格となります。 また取り付けてから一ヶ月間はメンテナンスフリーとなっておりますので、万一器具がはずれてしまったような場合なども安心です。 |
|
3 | ケア期間 |
ペディグラスの巻き爪矯正は矯正が終了するまで、月に一度のケアが必要です。 期間は、巻き爪の状態、爪の厚さ、伸びる早さなどによってまちまちです。 巻き爪の状態によって矯正にかかる期間の目安は次の通りです。 ・軽度・・・3 ~ 6ヶ月 ・中度・・・6~ 12ヶ月 ・重度・・・1年~1年以上 |
ペディグラスのよくある質問
質問 | 回答 | |
Q1 | お風呂に入っていいですか? |
勿論構いませんが、長風呂は避けて下さい。 爪がふやけすぎますと器具が爪からはがれ易くなります。 |
Q2 | プールは入っていいですか? | 構いませんがQ1の回答内容を参考にして下さい。 |
Q3 | 爪にネイルカラー(マニキュア)を塗ってもいいですか? |
構いませんが、もしカラーが剥げてきたりした場合は、上からカラーを塗り足すようにして下さい。 除光液を使いすぎると矯正器具をはがれ易くします。 |
Q4 | どのくらいの期間で爪が綺麗な形になりますか? |
現在の状態と爪の伸びる速さによって期間が決まってきます。 軽度の状態でスタートして爪の伸びが早い場合は、2~3ヶ月。 重度ですと1年以上かかる場合もあります。 |
Q5 | どのくらいのペースでサロンに通えばいいのですか? | 毎月1度の施術を受けるだけで形を変えていく事ができます。 |
Q6 | 爪の形が一旦綺麗になった後でも又もとの状態に戻る事はありますか? |
爪の根元の形を変えるまで施術を受けていただくと形が元に戻ることは滅多にありませんが、ご自分の勝手な判断で施術を中断されますと元の巻き爪の状態に戻っていく事があります。 また正しく完了した場合でも窮屈な靴を履かれると巻き爪に戻ります。 但し内臓疾患や特殊な遺伝的要因により爪が湾曲する場合はこの限りではありません。 |
Q7 | 膿んではいないのですが、巻き爪の為、爪が食い込んでとても痛い状態です。 それでも器具は取り付けられますか?又器具を取り付けるとき痛いですか? |
膿んでおられなければ問題なく器具を取り付けられます。 器具を取り付ける際の痛みは有りません。 但し、器具を取り付ける前に爪周りを消毒しながら衛生処理(爪周りのお掃除)を行いますので、その際にごくわずかの痛みがある場合もありますが、細心の注意をはらい痛みが無いようにしていますのでご安心下さい 。 |
お客様の声
お客様 | 体験談 |
20代・会社員・女性 |
日頃から悩んでいた足の巻き爪を、痛めることなく治していただき感謝しています。もっと早く相談するべきでした。 |
40代・主婦・女性 | 完治してからというもの足を魅せたいという気持ちになり、ペディキュアや運動も楽しんでいます。 |
60代・自営業・男性 |
当初はとても不安でしたが、親身になって治療をしてくれて驚きの回復でした。ありがとうございます。 |
自分でできる巻き爪対策
対策方法 | |
靴の選び方 |
つま先に1cm程度余裕のある自分に合った靴を履くのがポイントです。決して無理せず履けるタイプのものを選びましょう。 |
歩き方 | 正しい姿勢でかかとから強い衝撃を受けないように歩きましょう。よしとみ鍼灸整骨院では、アドバイスさせていただきます。 |
みなさん、こんにちは。院長の上崎 宏興です。
よしとみ鍼灸整骨院は患者様との対(会)話を大切に東洋医学の理念にもとずき一人一人にあった治療・局所だけでなく体全体を整える施術を心がけております。
保険診療での筋肉や関節のケアから、予約制で足の巻き爪矯正や美容鍼灸施術で、患者様の愁訴にピンポイントで応えられる施術を行います。
どんな小さな体の不調でもお気軽にご相談下さい。
皆様に元気と笑顔を与えられるような治療院を目指しております。
![]() |
|