2011年6月
夏の風物詩
おはようございます 山下です。
今日は6月20日(月曜日)です。
まだまだ梅雨が続きジメジメとした嫌な季節です・・・
しかしそんな梅雨の季節に負けず、よしとみ鍼灸整骨院2児のパパ
梁村先生が今年も、ご家族とホタルを見にいかれました
なんと家族思いなお父さんでしょう!! その時の写真です
ところで 皆さん!! 知っていましたか??
ホタルは日本で40種類の内、光を出すのはたったの10種類ぐらいだそうです。
ホタルの見られる時期は鹿児島など暖かい地方から乱舞します。
飛ぶ時間帯は、夕方、西の空がだんだん暗くなって星の光が見え始める午後7:30~9:00頃です。
この時間を過ぎると、光を出すのを休めてしまいます・・・
なおかつ、風が無くて生暖かく感じる気候、そして月明かりも無い暗い夜にホタルは多く飛ぶみたいです。
※注意、マナー
ホタルは暗い場所で、交尾のためのメスを探して光ます。
強い光を嫌いますから、現地に着いたら車のライトを消しましょう!!
ホタルはまだ数が少ないので観察したら放してあげましょう。
みなさんも環境や自然のマナーをよく守ってホタルを観察し夏の風物詩を楽しみましょう。
僕も梁村先生見たいな家族思いなパパになれるように頑張りたいです。
その前に相手を見つけないと・・・笑
それでは私たち一同、今週も元気に明るく頑張って行きたいと思います。
ー山下翔太ー
気をつけましょう!!
『☆Tame-T Presents Coursework Ⅲ b2011.06.26』を開催いたします。
☆テーマ☆
「膝 スポーツ障害」 復帰を目指した治療
-講師-
史野 根生 医師 昭和48年3月 東京大学医学部科卒
東京大学付属病院研修医、大阪大学整形外科関連病院勤務
大阪大学整形外科助手を経て
平成2年 大阪大学整形外科、講師
平成3年 大阪労災病院スポーツ整形外科創設、初代部長
現在:大阪府立大学総合リハビリテーション学部 教授
札幌医大 客員教授
専門領域:スポーツ整形外科、膝関節外科、関節鏡学、生体力学
今柳田 剛生 Sports Medicine Team-Takao Co,Ltd CEO
大阪教育大学非常勤講師
アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ トレーナー(Supervisor)
・16:00~16:25 受付
・16:30~17:00 オープニング挨拶
今柳田剛生
・17:00~18:30
スポーツ外科医 史野根生 先生
・18:30~18:40
質問
・18:40 終了
-会場-
・アサヒ ラボ・ガーデン
大阪市北区小松原2-4
大阪富国生命ビル4Fまちラボ内
・JR「大阪駅」南口より徒歩 約5分
阪急「梅田駅」2階中央改札口より徒歩 約5分
阪神「梅田駅」東改札口より徒歩 約3分
御堂筋線「梅田駅」南改札口より徒歩 約3分
谷町線「東梅田駅」北東改札口より徒歩 約1分
-受講料-
一般5,000円
学生2,000円(要学生証)
☆詳しくは
http://team-t.jp/newscousework1.html
をご覧下さい。
☆今ニュースで食中毒による事故が多発しています!!
今週は食中毒に関する内容です。
【食中毒とは…】
食中毒の原因となる「細菌」や「ウイルス」が付着した食品や,「有毒・有害な物質」が含まれた食品を「食べる」ことによって,腹痛・下痢などの「健康被害が起こる」ことです。
食中毒の大部分は「細菌」によるものです。
食中毒予防の3原則を守り、食中毒を予防しましょう。
もし,腹痛,下痢,発熱など体に異常があるときは,医師の診察を受けましょう。
![]() ![]() | 食中毒菌の繁殖と温度 | |
食中毒菌を… 1 つけない! 2 ふやさない! 3 やっつける! | ![]() | |
家庭での食事が原因の食中毒も多く発生しています。 そこで,家庭でできる「食中毒の予防方法」をご紹介します。 ▼ 家庭でできる6つのポイント |
1 買い物をするとき | |
消費期限などをよく確認して購入し,温度管理が必要なものは早く持ち帰る。 | |
2 食品を保存するとき | |
冷蔵庫は10℃以下,冷凍庫は-15℃以下で保存し,詰めすぎないように。 | |
3 下準備のとき | |
生の肉・魚・卵を取り扱った後は,必ず手洗いをし,包丁・まな板・ふきんなどの台所用品は,使った後すぐに洗剤と流水でよく洗うこと。 | |
4 調理のとき | |
調理の前は必ず手洗いをして,食品を冷蔵庫から出したら早く調理し,加熱調理する場合は中心までしっかり火を通す。 | |
5 食事のとき | |
調理した食品は,室温で長く置かないで,早めに食べる。 | |
6 食品が残ったとき | |
残った食品は,速く冷えるように容器に小分けをして冷蔵庫で保存する。 食べるときは再加熱をし,怪しいなと思ったら思い切って捨てる! |
・普段の生活から予防を心がけましょう。
※この様な症状が出た場合、すぐに病院、お医者様に診てもらいましょう!!
☆セミナーのお知らせ☆
おはようごうざいます。
もう6月になりました。
去年より2週間程早い梅雨入りが宣言されましたね。
去年は空梅雨だった気がするのですが、今年はどうなるんでしょうか??
では早速ですが、今月6月26日(日曜日)に『☆Tame-T Presents Coursework Ⅲ b2011.06.26』を開催いたします。
☆テーマ☆
「膝 スポーツ障害」 復帰を目指した治療
-講師-
史野 根生 医師 昭和48年3月 東京大学医学部科卒
東京大学付属病院研修医、大阪大学整形外科関連病院勤務
大阪大学整形外科助手を経て
平成2年 大阪大学整形外科、講師
平成3年 大阪労災病院スポーツ整形外科創設、初代部長
現在:大阪府立大学総合リハビリテーション学部 教授
札幌医大 客員教授
専門領域:スポーツ整形外科、膝関節外科、関節鏡学、生体力学
今柳田 剛生 Sports Medicine Team-Takao Co,Ltd CEO
大阪教育大学非常勤講師
アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ トレーナー(Supervisor)
・16:00~16:25 受付
・16:30~17:00 オープニング挨拶
今柳田剛生
・17:00~18:30
スポーツ外科医 史野根生 先生
・18:30~18:40
質問
・18:40 終了
-会場-
・アサヒ ラボ・ガーデン
大阪市北区小松原2-4
大阪富国生命ビル4Fまちラボ内
・JR「大阪駅」南口より徒歩 約5分
阪急「梅田駅」2階中央改札口より徒歩 約5分
阪神「梅田駅」東改札口より徒歩 約3分
御堂筋線「梅田駅」南改札口より徒歩 約3分
谷町線「東梅田駅」北東改札口より徒歩 約1分
-受講料-
一般5,000円
学生2,000円(要学生証)
☆詳しくは
http://team-t.jp/newscousework1.html
をご覧下さい。